7月のメディア掲載報告・リリース情報
2023年 8月 6日
メディア日本盲導犬協会や所属の盲導犬ユーザーなどについての報道、掲載情報をお知らせします。
7月のメディア掲載・リリース情報
【メディア掲載情報】(8/7更新)
◇7月【つくにはBOOKS】No.2 動物・環境の仕事につくには
学生向け仕事紹介雑誌で、神奈川訓練センター青木麻紗実訓練士がインタビューを受けました。仕事内容ややりがい、盲導犬訓練士を目指す人へ向けたメッセージなどが紹介されました。
◇7月【神奈川新聞】ご支援盲導犬育成
横浜信用金庫創立100周年に際して、井上理事長メッセージが紹介されました。
◇7/1【点字毎日】視覚障害者支援総合センターのチャレンジ賞サフラン賞の受賞者
当協会のユーザー鈴木さん&デイズが、視覚障害者支援総合センターのサフラン賞を受賞しました。
◇7/21【福島民友新聞 みんゆうNet】5月22日はほじょ犬の日 協会公式YouTubeチャンネルで『盲導犬新ユニット出発式』動画を公開
協会がリリースした「5月22日はほじょ犬の日 協会公式YouTubeチャンネルで『盲導犬新ユニット出発式』動画を公開」より、関連記事が掲載されました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇7/24【毎日新聞】プレスリリース:盲導犬ユーザーのことをもっと知ろう! 夏休み子ども向けイベント開催(共同通信PRワイヤー) | 毎日新聞
協会がリリースした「盲導犬ユーザーのことをもっと知ろう! 夏休み子ども向けイベント開催」より、関連記事が掲載されました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
※その他にも合計66件のメディアに掲載いただきました。
◇7/26【デーリー東北 DIGTAL】補助犬同伴に理解を 梅澤さん共に暮らし8年
ユーザーの梅澤さん&アルタの暮らしぶりについて取り上げられました。
※以下リンクより、一部ご覧になれます。
※他新聞1紙で取り上げられました。
◇7/27月【東京大学】人と犬のがんに共通した転移メカニズムを発見した ――悪性黒色腫の治療につながる世界初の発見
当協会評議員でもある、東京大学・西村亮平教授らの研究成果が公開されています。是非ご覧ください。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇7/29【河北新報】盲導犬と点字に触れる 角田市社協、児童対象に体験会開催
当協会のユーザー佐藤さんが盲導犬オルフとの日常生活や盲導犬と出会ったときにお願いしたいことなどを話しました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇7/30【毎日新聞】炎天下に盲導犬 虐待なの? 「靴履かせず」 「タクシー使って」 育成団体に通報
◇7/30【毎日新聞(大阪)】炎天下に盲導犬 虐待なの? 「靴履かせず」 「タクシー使って」 育成団体に通報
盲導犬との夏の歩行について、ユーザーの声や、協会からユーザーへの具体的な対策について紹介し、一般の方々に夏の外出について理解を求めています。
◇7/31【PR TIMES】 【西武東戸塚S.C.】JRおよび地域の企業と合同盲導犬ユーザー対応講習を実施
8/5に西武東戸塚S.C.で実施された「盲導犬もっと知ってキャンペーン」の告知記事が掲載されました。協会職員が講師として参加し、盲導犬ユーザー対応講習等を開催しました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
【リリース情報】(7/25更新)
◇7/19【PRWire】タクシー乗車拒否ゼロを目指して「ドライバー研修」を実施
2022年に当協会ユーザーより寄せられた受け入れ拒否のうち、公共交通機関(タクシー)の乗車拒否が24件(全体の12%)発生していました。
盲導犬ユーザーにとって欠かせないタクシーを安心して利用できるよう、協会は東京都タクシー協会と連携して、ドライバー向けに盲導犬ユーザーへの対応方法の実演研修を実施します。
※以下から、リリース配信情報をご確認いただけます。
◇7/24【PRWire】盲導犬ユーザーのことをもっと知ろう! 夏休み子ども向けイベント開催
富士ハーネスでは、盲導犬ユーザーや視覚障害について学べる夏休みイベントを開催します。イベントでは盲導犬ユーザーと職員が、見えない、見えにくいとはどういう状態か、日常生活の様子を交えながら説明します。子供向けイベントの告知を通じて、富士ハーネスの活動を伝えます。
※以下から、リリース配信情報をご確認いただけます。
【メディア掲載情報】(7/25更新)
◇7/1【中日新聞】AIかばん 視覚障害者誘導 方向転換や一時停止 自由な移動支援 日本発 海外も注目
協会が賛助会員として開発に協力をしているAIスーツケースが、海外で初めてとなる公開走行試験がアメリカで実施されました。
◇7/14【Park KSB】目が見えない人・見えにくい人があたりまえに外出できる社会に
島根あさひ訓練センターの山田大センター長が、盲導犬の現状、自身の経歴や盲導犬育成ボランティアについて、インタビューを受けました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
また、「with盲導犬」担当プロデューサーである湯浅 英幸さまのインタビュー記事も掲載されております。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇7/11【山陽新聞】盲導犬育成へ 街頭募金実施 岡山西LC【15版】
JR岡山駅で岡山西ライオンズクラブが実施する街頭募金に協会職員が参加しました。
◇7/17【デーリー東北デジタル】南浜中で盲導犬キャラバン 視覚障害に理解深める/八戸
八戸市立南浜中学校で実施した「盲導犬学校キャラバン」で、協会職員が盲導犬のお仕事についてデモンストレーションをしました。
※以下リンクより、一部ご覧になれます。
※他新聞1紙で取り上げられました。
◇7/18【東日本放送】「チャージ!」盲導犬や車いす使用者も気軽に利用を タクシー運転手が講習会
国土交通省東北運輸局と宮城県タクシー協会がドライバーを対象に講習会を開催し、協会職員が盲導犬ユーザーへの対応方法などをレクチャーしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
※ミヤギテレビ「ミヤギnews every」、他WEB2件で取り上げられました。
◇7/20【仙台放送】「newsイット!」「誰一人取り残さない」どう守る?視覚障がい者の防災〈仙台市〉
東北大学災害科学国際研究所主催の「視覚障害者と防災セミナー」に、協会職員と盲導犬ユーザーの鈴木さん&デイズ、若山さん&トラヴィスが参加し、災害時の備えなどについて話しました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
※他WEB2件、新聞1紙で取り上げられました。
◇7/20【毎日新聞】夏の同伴外出は動物虐待? 理解薄い指摘に戸惑う盲導犬使用者
夏場の外出で、盲導犬ユーザーが非難され困惑している様子が報じられました。夏季の盲導犬歩行について協会へもご意見が寄せられていて、これに対してHPで盲導犬ユーザーの熱中症対策について情報を公開するなどの対策が紹介されています。
※以下リンクより、ご覧になれます