協会が監修!子供向け書籍『盲導犬大百科』が完成しました

2025年 3月 31日

ニュース

盲導犬や視覚障害について子供たちが学べるよう、協会が監修した3巻セットの書籍『盲導犬大百科』がポプラ社から発刊されました。

盲導犬大百科1巻の表紙

『盲導犬大百科1 盲導犬ってどんな犬?』
(ポプラ社)

1巻『盲導犬ってどんな犬?』では、盲導犬の役割などの基本情報のほか、共同訓練の様子を漫画でわかりやすく解説しています。

盲導犬大百科2巻の表紙

『盲導犬大百科2 見えないわたしと盲導犬』
(ポプラ社)

2巻『見えないわたしと盲導犬』では、盲導犬とユーザー6組の暮らしを紹介。それぞれの見え方や感じ方、生き方や盲導犬についてユーザーが語っています。

盲導犬大百科3巻の表紙

『盲導犬大百科3 教えて!盲導犬Q&A』
(ポプラ社)

3巻『教えて!盲導犬Q&A』では、「ユーザーがスマホを見ていた、見えているの?」など、視覚障害に関する疑問に答えています。

『盲導犬大百科3 教えて!盲導犬Q&A』の一部をご紹介します!

盲導犬大百科3巻の内容

『盲導犬大百科3 教えて!盲導犬Q&A』(イラスト:よしださやか/ポプラ社)

写真やイラストでわかりやすくなるよう配慮しました。

夏休みの自由研究のほか、学校の調べ学習でも活用できる内容です。盲導犬について楽しく学びながら、見えない、見えにくい人が生きやすい社会になるにはどうしたらよいか、考えてもらえたらと願います。書籍は、書店やオンラインで購入可能です。