8月のメディア掲載情報・放送のお知らせ
2024年 9月 13日
メディア日本盲導犬協会や所属の盲導犬ユーザーなどについての報道、掲載情報をお知らせします。
8月のメディア掲載情報
【メディア掲載情報】(9/13更新)
◇8/27【日本財団ジャーナル】視覚障害者の生活を支える盲導犬。ボランティア不足解消が喫緊の課題
◇8/28【ヤフーニュース】視覚障害者の生活を支える盲導犬。ボランティア不足解消が喫緊の課題
神奈川訓練センター 広報・コミュニケーション部の奥澤さんが、盲導犬育成事業には、ボランティアの安定的確保が重要なことや盲導犬の受け入れ拒否の実態について話しました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇8/27【岩手日報】「犬と一緒だから」盲導犬の入店拒否、飲食店が55% 岩手でも悩み
◇8/27【岩手日報デジタル版】盲導犬入店 進まぬ理解 一部拒否 悩む県内ユーザー 法律で禁止 周知訴え
協会がリリースした『障害を理由とする差別は解消されているのか? 盲導犬ユーザー受け入れ拒否の実態報告』より、関連記事が掲載され、協会ユーザー千葉さんが、飲食店での盲導犬の受け入れ拒否の経験を語りました。また、仙台訓練センター 広報・コミュニケーション部の豊田さんが、障害者差別解消法の合理的配慮について社会全体として考えてほしいことをコメントしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
※他WEB2件で取り上げられました。
◇8/30【山形新聞】山形市 日本盲導犬協会が第一貨物に感謝状贈る 育成事業に長年にわたり寄付
8月29日、第一貨物に長年の寄付に対する感謝状を贈りました。
※他1紙で取り上げられました。
◇8/27【中日新聞】盲導犬との生活知って 常滑で研修会 入店拒否の体験も
8月25日、愛知県のとこなめ市民交流センターで開催された常滑市ボランティア連絡協議会の研修会で、協会ユーザー桑山さん&ホタルが盲導犬との暮らしぶりや飲食店等での盲導犬の入店拒否の経験を話し、身体障害者補助犬法への理解を呼びかけました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【放送のお知らせ】(8/27更新)
◇8/11・18【with 盲導犬】盲導犬の里 富士ハーネス③ 繁殖犬飼育ボランティア
富士ハーネスで、出産、子育てを終えた母犬キアラを繁殖犬飼育ボランティアのご家族が迎えに来る様子が取り上げられました。
◇8/25・9/1【with 盲導犬】盲導犬受け入れセミナー① 盲導犬ユーザーが施設に来たらどうする?
埼玉県のイオンモール川口で行われた事業者向けの「盲導犬受け入れセミナー」の様子が取り上げられています。
是非ご覧ください。
放送枠:毎週日曜17:25~
※以下、番組ホームページでご覧いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【メディア掲載情報】(8/27更新)
◇8/8【岳南朝日新聞】10日からサマーミーティング 日本盲導犬協会 富士ハーネスで
8月10日~11日、盲導犬や視覚障害について学べるスペシャルイベント「富士ハーネスサマーミーティング2024」を開催し、富士宮署の白バイ隊による特別デモンストレーション、視覚障害者用バイク車両展示や、全盲のクライマーの小林幸一郎さんの映画上映等を行いました。
◇8/27【福祉新聞】視覚障害者の歩行訓練 盲導犬協会助成先募る 9月30日締め切り
協会がリリースした「日本盲導犬協会が『歩行訓練事業助成金交付』事業を開始」より、関連記事が掲載されました。
◇8/2【中国新聞】盲導犬の役割学ぶ 廿日市 小学生向けに教室
◇8/7【TBS NEWS DIG】「困ってたら声をかけて…」小学生が盲導犬について学ぶ ”サマースクール” を開催 広島
8月1日に廿日市市、8月7、8日に広島市安佐南区で、『盲導犬サマースクール』を開催し、地元の小学生を対象に、盲導犬の役割や街で盲導犬ユーザーに出会った時の対応方法等について講義をしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
※WEB6件で取り上げられました。
◇8/5【Inclusive Hub】 【め #34】盲導犬に一目惚れではなく一”歩き”惚れ
福祉系ウェブメディアで、神奈川訓練センター 広報・コミュニケーション部の押野さんが、初めて盲導犬と歩いた時の気持ちや盲導犬育成事業の課題等を話しました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇8/7【中国新聞】仕事や接し方 盲導犬学ぼう 三原で19日講座
8月19日、広島県三原市城町の市立図書館で、小学3年生以上を対象に、盲導犬の役割や街で盲導犬ユーザーに出会った時の対応方法等を話しました。
◇8/7【中国放送】イマなま
イオンモール広島祇園で、『盲導犬もっと知ってキャンペーン』を開催し、盲導犬の役割や街で盲導犬ユーザーに出会った時の対応方法等を話しました。
◇8/8【文化放送ロービジョンプロジェクト】盲導犬の活動に欠かせないボランティアの役割
引退犬飼育ボランティアの佐伯理奈さんの盲導犬について綴った作品が、旺文社主催の「第57回全国学芸サイエンスコンクール」の作文/小論文の部で、慶応大学塾長賞を受賞したことが掲載されました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇8月15日【DailyCargo電子版】NX商事、盲導犬協会に車両寄贈
8月9日、NX商事の創立60周年記念行事として、協会に車両が寄贈されました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇8/11【岳南朝日新聞】望月製作所 盲導犬育成に役立てて 富士ハーネスに寄付
8月8日、望月製作所が、喫茶店「おうちカフェ みち草」をオープンしたことに伴い、協会に10万円が寄付されました。
◇8/13【読む、鎌倉シャツ】ぼく盲導犬、よろしくね 【vol.1】
メーカーズシャツ鎌倉株式会社のホームページに、盲導犬の役割等が掲載されました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇8/1【点字毎日】飼育ボランティアの7年の記録 盲導犬繁殖犬 チッパーさまさまね 定年おやじ奮闘記
盲導犬繁殖犬飼育ボランティアである故白石裕雄さんが、ボランティアへの思いや、繁殖犬チッパーとの生活等について執筆した本(2023年発刊)が紹介されました。