2月のメディア掲載情報・放送のお知らせ
2024年 3月 25日
メディア日本盲導犬協会や所属の盲導犬ユーザーなどについての報道、掲載情報をお知らせします。
2月のメディア掲載情報
【メディア掲載情報】(3/25更新)
◇2/28【日本財団】視覚障害者に特化した展示会「サイトワールド」。主催者に聞く、当事者の生活は変化した?
協会ユーザーでもある、サイトワールド実行委員長の荒川さん&カラが、イベント開催のきっかけや補助犬トイレの設置といった当日の工夫等を語りました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【メディア掲載情報】(3/12更新)
◇2/15【めざまし8】引退間近の盲導犬と全盲のトロンボーン奏者の絆 小室アナが取材
「盲導犬ユーザーと盲導犬の絆」をテーマに、協会ユーザー山岸さん&アリエルが取り上げられ、盲導犬をもつきっかけ、盲導犬との暮らしぶり等が紹介されました。その中で、飲食店等での盲導犬の受け入れや、街で盲導犬ユーザーに出会った時みなさんにお願いしたいこと等、社会に対して理解を求めています。
※番組YouTubeより、ご覧になれます。
※他WEB4件で取り上げられました。
◇2/20【中日新聞Web】盲導犬との生活に理解を 春日井の河部さん、ユーザーの実情を市長に伝える
協会ユーザーの河部さん&ファンが愛知県春日井市の石黒直樹市長を訪問し、盲導犬の受け入れ拒否が起きていること等を伝え、理解を求めました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
※他2紙で取り上げられました。
◇2/29【ヤフーニュース】【富士宮市】盲導犬や視覚障害について音楽を聴いて楽しく学べる『富士ハーネス 春の音楽会2024』
3月2日、富士ハーネスで、音楽を楽しみながら、盲導犬や視覚障害について学べるイベント『富士ハーネス 春の音楽会2024』が開催されました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇2/16【福島市観光ノート】拒否率45%から0%へ! 「盲導犬ユーザー受け入れセミナー」で正しい知識と対応力を学ぶ
1月29日、福島市のグランパークホテルエクセル福島恵比寿で、福島市内の飲食・宿泊・観光事業者等を対象に「盲導犬ユーザー受け入れセミナー」が開催され、協会職員と協会ユーザー鈴木さん&デイズが講師を務め、盲導犬や視覚障害について講義をしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇2/12【福島民報】盲導犬ユーザー受入れに理解 福島の土湯温泉
2月7日、福島市土湯温泉のYUMORI DOYU ONSEN HOSTELにて「盲導犬ユーザー受け入れセミナー」が開催され、協会職員が盲導犬の役割等を講義しました。
◇2/8【河北新報】パチンコ店でつくる県遊技業協同組合、防犯や社会福祉10団体に寄付金
宮城県の県遊技業協同組合より、寄付をいただきました。
◇2/20【広島テレビ】盲導犬に会ったらどうする?
広島県呉市の広報番組『われら!呉Tuber』に、協会ユーザーの髙義和さん&エレナ、弓場美香さん&オリビアが登場し、日々の暮らしで困っていることや、町で盲導犬ユーザーに出会った時のお手伝いの仕方等を話しました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇2/24【伊賀タウン情報ゆー】遺産を盲導犬のために寄付 遺言作成の名張市男性「ほっとした」
三重県名張市に住む男性が、協会への遺贈寄付を選択し、盲導犬育成を支援する思い等を語っています。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇2/24【デーリー東北】盲導犬の役割に理解 田子小で体験授業
2月16日、青森県の田子町立田子小学校で「盲導犬小中学校キャラバン」を行い、盲導犬や視覚障害について、子供たちに講義をしました。
※以下リンクより、一部ご覧になれます。
◇2/8【北羽新報】児童ら盲導犬の役割学ぶ
2月8日、秋田県の能代市立渟城南小学校で「盲導犬小中学校キャラバン」を行い、盲導犬や視覚障害について、子供たちに講義をしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇2/13【中部経済新聞】VRで盲導犬歩行を体験/多様な見えにくさ再現/東大がシステム開発
協会と共同で行われている東京大学の研究「盲導犬歩行学」分野の取り組みとして、VRで見えにくさを体験してもらうことで、視覚障害について理解を求めています。
※他6紙で取り上げられました。
◇2/22【点字毎日】聴きもの見もの NHKラジオ第2 「視覚障害ナビ・ラジオ」
◇2/29【点字毎日】聴きもの見もの NHKラジオ第2 「視覚障害ナビ・ラジオ」
協会ユーザーの鈴木さん&デイズが東日本大震災から13年後の宮城県石巻市を訪れ、現地の視覚障害者の思いを聞きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【放送のお知らせ】(2/14更新)
◇2/15【フジテレビ】めざまし8
「盲導犬ユーザーと盲導犬の絆」をテーマに、協会ユーザー山岸さん&アリエルが取り上げられ、盲導犬をもつきっかけ、盲導犬との暮らしぶり等が紹介されます。その中で、飲食店等での盲導犬の受け入れや、街で盲導犬ユーザーに出会った時みなさんにお願いしたいこと等、社会に対して理解を求めています。富士ハーネスの活動も一部取り上げられる予定です。
是非ご覧ください。
放送時間帯:午前9:15頃~ 10分程度
※以下、番組ホームページです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【メディア掲載情報】(2/9更新)
<メディア掲載情報>
◇2/8【TOKYO FM】サステナ*デイズ
神奈川訓練センター広報・コミュニケーション部の押野さん&盲導犬バロン、大砂さんが出演し、盲導犬育成事業の現状や盲導犬の役割等を話しました。
※以下リンクより、2月10日9:40までお聞きになれます。
◇2/1【点字毎日】盲導犬ユーザーへの提言「まずは自分の身を自分で守ろう!」
盲導犬と共に活動する視覚障害者の「災害時の備え」について、視覚障害サポート部の金井管理長がコメントしました。いざという時のために準備しておく物や避難所の確認、近所とのコミュニケーション等普段からの備えを呼びかけました。
◇2/6【ミヤギテレビ】OH!バンデス
15分に渡る盲導犬の特集企画で、仙台訓練センターでの盲導犬の訓練の他、パピーウォーカーも出演して、その役割等が紹介されました。
※以下番組ホームページです。
◇2/2【中日新聞】「困っていたら声かけて」 常滑の桑山さん 盲導犬との生活を報告
2月1日、協会ユーザーの桑山さん&ホタルと協会職員が、常滑市の伊藤市長を表敬訪問し、盲導犬の受け入れについて等、理解を求めました。
◇2/5【エフエム岩手】盲導犬育成キャンペーン
「エフエム岩手 盲導犬育成キャンペーン」が実施されています。期間中は、書き損じはがき・未使用切手の協会への寄付協力の呼び掛けや、パピーウォーカーやキャリアチェンジ犬飼育ボランティアの募集告知CMがさまざまなラジオ番組内で放送されています。
放送期間:2/5(月)~4/30(火)
※以下番組ホームページです。
◇2/1【点字毎日】聴きもの見もの
番組内のコラム「祐花のてくてく盲導犬ライフ」を担当する、協会ユーザー鈴木さん&デイズによる新コーナーに、協会ユーザー門川さん&ベイスが登場し、盲導犬を持つきっかけ、社会参加をする上での課題等を話しました。
※番組ホームページより、お聞きになれます。
◇2/1【AAB秋田朝日放送】盲導犬を見かけたら… 秋田市の小学校で盲導犬について子どもたちが学ぶキャラバン
1月29日、秋田市の明徳小学校で「盲導犬小中学校キャラバン」を行い、盲導犬や視覚障害について、子供たちに講義をしました。
※番組YouTubeより、お聞きになれます。
◇2/4【愛媛新聞ONLINE】盲導犬の役割や視覚障害学ぶ 伊方・大久小などでキャラバン授業
2月1日、愛媛県伊方町の大久小学校で「盲導犬小中学校キャラバン」を行い、盲導犬や視覚障害について、子供たちに講義をしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
※他1紙で取り上げられました。
◇2/8【中日新聞】盲導犬との歩み、春日井・山王小児童ら聞き入る 市内在住視覚障害者の講演
2月7日、愛知県春日井市の山王小学校で「盲導犬小中学校キャラバン」を行い、協会ユーザー河部さん&ファンと協会職員が、盲導犬や視覚障害について、子供たちに講義をしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。
◇2/6【ヤフーニュース】高泊小3、4年生が盲導犬の役割学ぶ 「仕事ぶりに感激」【山陽小野田】
2月5日、山口県山陽小野田市の高泊小学校で「盲導犬小中学校キャラバン」を行い、盲導犬や視覚障害について、子供たちに講義をしました。
※以下リンクより、ご覧になれます。