募金箱お申込み後の流れ:公益財団法人日本盲導犬協会公式ホームページ

読み上げブラウザ用メニュー

メインメニュー

このページの本文へ
以下は通常ブラウザ用のメインメニューです。


寄付・入会する

MENU

寄付・入会する

トップページ > 支援する > 募金箱を設置する > 募金箱お申込み後の流れ

公益財団法人日本盲導犬協会

募金箱お申込み後の流れ

  1. 「募金箱設置申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入ご捺印の上、東京本部へご郵送いただくか、または、「お申込みフォーム」に必要事項を入力してお申込みください。
  2. 約10日前後で、仙台訓練センターより募金箱ツール一式(募金箱、配布物、ポスター、補助犬同伴可ステッカー)をお送りいたします。なお、送料はご負担いただいております。
  3. 募金箱設置後、定期的に「お振込みのお願い」「専用振込用紙」会報誌「盲導犬くらぶ」をお送りいたします。(年4回 1・4・7・10月)
    集まった募金は、
    専用振込用紙を使って少なくとも1年に1回は必ずお振込みください。
    専用振込用紙は、郵便局・銀行のどちらでもお使いいただけます。(郵便局でお振込みの場合は、手数料は当協会で負担いたしますが、銀行でお振込みの場合は、手数料がかかります。募金の中から差し引いていただいても結構ですが、募金受領書の金額はお振込み金額となります。)
  4. ご入金を確認次第、お振込み金額を明記した「受領書ハガキ」をお送りします。
    募金箱の近くに掲示してください。

  5. 募金箱を設置中止される場合は、ご返却ください。なお、ご返却時の送料はご負担いただいております。

募金箱設置規約

第1条(目的)
財団法人日本盲導犬協会(以下「協会」という)の募金箱設置に関し、募金箱に寄せられたご寄付者の意思が生かされ、管理運営が適切に行われるために必要な事項を定めます。

第2条(設置場所)
(1)募金箱設置協力店は、協会の趣旨に賛同する販売店・商店・病院・ホテル・自動車教習所などの不特定多数の人が出入りする施設とします。
(2)多くの人の目にふれるところに設置場所を決めて、常時設置してください。

第3条(設置申込)
募金箱設置を申し込む時は、所定の「募金箱設置申込書」を提出するか、お申込フォームに入力してお申込ください。

第4条(募金箱の種類)
募金箱の種類は次の通りとします。
募金箱 横幅:120mm 奥行:230mm 高さ:280mm

第5条(募金箱の運送料)
募金箱の設置及び返却にかかる送料は募金箱設置店で負担してください。

第6条(募金箱管理者)
管理の所在を明確にするため、18歳以上の管理責任者を定め協会に届けてください。

第7条(募金の送金)
集まった金額の多寡に関わらず、募金箱に寄せられた募金を1年に1回は協会に送金してください。

第8条(禁止事項)
募金箱を他に譲渡あるいは貸与しないでください。

第9条(変更の届出)
募金箱設置の設置場所(住所・電話番号)、管理責任者等の変更があった場合は、速やかに協会に届け出てください。

第10条(設置の中止)
(1)募金箱の設置を中止しようとするときは、協会に連絡し募金箱を返却してください。
(2)2年間に渡り1度も送金がない場合は、募金箱の設置の状況を調査し、募金箱の返却を求めることがあります。

ページの内容終わり

ページのトップへ戻る

このページの関連メニュー

ページの見え方を切り替えるメニュー

ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る