このページの本文へ
以下は通常ブラウザ用のメインメニューです。
お電話や来所はもちろん、支援を希望する方が通いやすい病院や施設、学校等へ訪問して支援を行っており、身体障害者手帳がない方、見えにくく生活に不安がある、困っているという方に対して、必要に応じた情報提供を行います。白杖やパソコンをお持ちでない方、生活に役立つ便利な道具を知りたい、体験したい、道具を買ったけれど使い方が分からないという方もご相談ください。
また、病院や施設等に訪問して、目の見えない、見えにくい方向けの生活講習会や支援者医療従事者向けの講習会等もおこなっています。都道府県に関係なく、全国からご相談を受け、行政サービスやお住まいの近くにある支援機関等をお知らせすることもできます。
視覚障害という言葉には抵抗があるかもしれませんが、視覚障害リハビリテーションという考え方があります。支援機器や日常生活用具、便利グッズ、行政サービス等を利用して生活を整えるための情報提供によって、ご自身に必要な視覚障害リハビリテーションの内容を考えるきっかけにして頂けたらと思います。
(1) 電話や来所、訪問等での各種相談
(2) 当事者向け、支援者・医療従事者向け生活講習会の実施
行政サービスの説明、白杖、音声パソコン、日常生活用具・便利グッズ紹介、訓練体験などの視覚障害リハビリテーションの紹介、また、誘導方法や声のかけ方、施設内のコントラスト等の配慮事項について
無料
相談や情報提供などはいつでもご連絡ください。
講習会の実施は、主にスマイルワン仙台と富士ハーネスで実施しています。
施設や団体、医療機関からの講習会開催のご要望にも対応します。
資料添付
医療従事者向け講習会のご案内(富士ハーネス)【PDF】
病院向け講習会のご案内(スマイルワン仙台)【PDF】
目の見えない、見えにくい方で、訓練を希望する方であればどなたでも利用できます。ご自宅等に、視覚障害生活等訓練指導員が訪問して、視覚障害リハビリテーション訓練をおこないます。訓練内容については、ご本人にあった目標を相談して決め、その目標を達成できるように進めていきます。
歩行、日常生活動作(調理や掃除洗濯など)、パソコン、点字等から希望の訓練が受けられます。例えば、一人でスーパーに行って買い物ができるようになりたい、ゴミステーションまで自分で行けるようになりたい、電車やバスの利用方法が知りたい、携帯電話やメール・ICレコーダー等の操作、ご自宅の台所を使った調理、家の中の整理整頓方法なども訓練内容になります。
スマイルワン仙台では、仙台市、宮城県、福島県と協力して実施しているほか、東北6県で利用できます。富士ハーネスでは、静岡県情報支援センターのコーディネートを受けて静岡県で実施しています。島根あさひ訓練センターでは、福山市の委託を受けて実施しています。
それ以外の地域は、各地域で訓練施設や支援機関が行っている在宅生活訓練等をご紹介することができます。利用できる訓練事業がない地域については、個別にご相談させていただきます。
無料
「楽しい訓練を!」をモットーに、2002年から開催して参加者は、のべ300名を超えました。3日~5日間の宿泊型のリハビリテーション訓練をおこないます。宿泊は各センター内にある個室のお部屋にお泊りいただきます。当協会が独自におこなっている事業であるため障害者手帳の有無、等級は問いません。
学生向け短期リハビリテーションも実施しています。夏休み等を利用してぜひご参加ください。
歩行、日常生活動作(調理や掃除洗濯など)、パソコン、点字、ロービジョン訓練の中から希望のプログラムを選ぶことができます。訓練プログラムや達成目標は参加者のご意向をもとに提案し、一緒に相談した上で決定します。盲導犬体験歩行も出来ます。
短期視覚障害リハビリテーションは、主にスマイルワン仙台と富士ハーネスで実施しています。
3~5日間の宿泊型の生活訓練を実施します。
1人4,500円~9,000円(期間によって異なります。)
※訓練費、食費、宿泊費が含まれます。
▶リハビリテーションに参加された方の声を【こちら】に紹介しています。
夏休みを利用して、視覚に障害のある小学生とその家族を対象に行います。
日常に役立つ生活体験から、なかなかチャレンジできないようなことまで、さまざまな経験を通して子供たちの自立心を養い、自分の可能性を再発見するようなプログラムになるように工夫しています。ご家族同士の交流を図る場となるのも特徴のひとつです。
スマイルワン仙台において、2泊3日のプログラムを実施しています。子どもたちが自分で工夫したり、遊びの中から何かを学び取るような体験を毎年おこなっています。
日程や詳細に関しては、その年によって異なりますので、スマイルワン仙台にお問い合わせください。
<過去に実施したプログラム(一部)>
七夕まつり、川遊び、カヌー、フラダンス、ブラインドサッカー、餃子つくり、カレーつくりなど
▶2022年度に実施した様子は【こちら】からご覧いただけます。
視覚に障害のある小学生とそのご家族を対象に実施します。
親子2名で17,500円
※2名分の食費・宿泊費・体験活動参加費が含まれます
(家族が1名追加ごとに、プラス7,000円)