このページの本文へ
以下は通常ブラウザ用のメインメニューです。
仙台訓練センターの一員として、盲導犬の普及推進活動で活躍しているPR犬たちです。
東北と新潟の全7県を回り、小・中学校や企業の訪問、イベントへの参加を行います。
あなたの街にも訪れるかも?みなさんとお会いできる日を楽しみにしています!
(引退しました。応援ありがとうございました。)
良い犬生を送れますように。命を大切にと願いを込めて。
引き締まった細マッチョな身体につぶらな瞳のライフは誰よりもピュアな心を持った男の子です。お仕事も遊びも「人と一緒ならすべてが楽しい!」と、喜びを全身で表現してくれます。実は、滑りやすい床など苦手なこともあるライフですが、出来るよ!とすこし応援すると一歩ずつ確実に前へ進んで行きます。多くの人に出会うことで大きく成長していくライフにご期待ください!
家の内外を問わず、活発に動き回る好奇心旺盛なライフは男の子です。空のペットボトルとの格闘は真剣そのもの、それ以上の趣味はドライブです。散歩で出会う子供たちは、ライフに気が付くとすぐに集まってきます。ライフも子供たちが大好きで穏やかな目で見つめます。男の子らしい活発さと、子供たちへの優しさを兼ね備えているのがライフです。
未来に向かって大きく豊かに育つようにと思いをこめて。
黒くつやつやの毛に小柄な身体、幼い顔立ちで真ん丸な眼が可愛いフタバ。その見た目から子犬に間違われることもありますが、実は頼れる女の子です。ひとたびハーネスを付けると”お仕事スイッチ”が入り、尾を高く振りながら自信を持って歩きます。フタバの活躍にクギヅケになるでしょう!
小ぶりで艶々の黒い光沢の毛並みのフタバは、キャッチボールや散歩が大好きな女の子です。子どもからお年寄りまで人間大好きで、楽しさや嬉しさを全身で表現する感受性豊かな性格です。我が家は高齢者向けのマンションで、デイサービスや喫茶店があり、多くの方と和やかに暮らしています。就寝前のパトロールはフタバの仕事です。
(引退しました。応援ありがとうございました。)
「コーディネート」を略したところから名付けられ、人と調和して歩んでいけるようにという願いが込められています。
柔らかな毛触りとシャープな体はまるでモデルさん。人と目が合うとしっぽをぶんぶん振って「たくさん撫でて」とにこにこアピール!のんびりまったりとした性格ですが、お仕事中はリズミカルな歩きとマイルドな動きで抜群の安心感を与えます。少し緊張しいですが、引っ付き虫で甘えん坊なコーデです。東北の地でみなさんに会えることを楽しみにしています!
コーデはとても人懐っこいワンちゃんです。大きな体でいつも私たちにお腹を出しながら甘えてそのまま寝落ちをしちゃったり、撫でてあげないと拗ねたりしてまるで赤ちゃんのような性格です。しかし、寝ると一変!白目をむきながら低い声の寝言といびき、寝相の悪さに驚かされます。その姿はまるでおっさん。ずっと見てても飽きません笑 子供も大好きで撫でてもらうと気持ち良くてうっとりします。
「バジル」は抗酸化作用・鎮静作用等、身体の様々な機能を高めてくれる働きのあるハーブです。
人の心身を幸せにしてくれる存在になってほしいとの願いを込めて名づけられました。
真っ白な毛並みともちもちボディが魅力的!くりくりとした瞳で見上げる姿は愛らしさ抜群です◎お昼寝が大好きでお仕事のない時間は事務所の毛布でぐっすり…、いっぱい寝たあとは「遊ぼうよ~」とじっと見つめてアピールします。小柄なためパピーに間違われることもありますが、ハーネスを付けるとスイッチON!慎重派なバジルは障害物や段差の前でゆっくり歩いて教えます。「グッド」を伝えたときにしっぽを振って見上げる仕草はなんだか得意げです。表情豊かなかわいいバジルにぜひ会いに来てください!
賢くて、穏やかなバジル。3歳の娘のおままごとにも根気強く付き合ってくれます。ネックレスをつけられても、帽子をかぶせられてもクールに対応。娘の方が1歳年上ですが妹だと思って接してくれています。そして娘が寝るとここぞとばかりに甘えてくる可愛いお姉さん。そして氷が大好きで、冷凍庫が開くと嬉しくてかけよってきます。仕事がない日はお気に入りの白いクッションに丸まって寝ているので、白いバジルはすっかり同化して気配を消しています!
「faro」はイタリア語で「灯台」。光で示してくれる灯台のように明るく照らしてくれる存在となるようにという願いが込められています。
あたたかな色の瞳で見上げる姿は可愛さ満点!ゆらゆらしっぽを振って職員の後ろをついて回ったり、気になるものをふらふら追いかけて行ったりと、自由気ままでマイペース。そんなファロにはオンとオフがありません。どんな時でも「わたしはわたし」。名前の通りその愛らしさでみんなを照らす、心穏やかなファロにぜひ会いに来てください!
ファロの好きなこと、それはとにかく寝ること。適度な日差し、温度の場所を探してはゴロン。寝息というよりはいびきをかく時も。遊ぶことも大好きで、お気に入りのおもちゃ、そして家族がかまうとしっぽを大きく左右に振りながら真剣?に。PR活動で家を留守にすることも多く、そんな時には家族の誰からともなくため息が出てしまいます。一緒に生活を始めて日が浅いながら、家族としてのポジションをしっかりと持った感じです。