日本盲導犬協会50周年記念誌:公益財団法人日本盲導犬協会公式ホームページ

読み上げブラウザ用メニュー

メインメニュー

このページの本文へ
以下は通常ブラウザ用のメインメニューです。


寄付・入会する

MENU

寄付・入会する

トップページ > 日本盲導犬協会創立50周年 > 日本盲導犬協会50周年記念誌

公益財団法人日本盲導犬協会

日本盲導犬協会50周年記念誌

PDFファイルで探したい情報を見つけるには…

PDFファイルに掲載されている文章を、キーワードで検索することができます。
PDFファイルを開いたら、キーボードの[Ctrl]と[F]一緒に押すと、検索フォームが表示されますので、探したいキーワードを入力してください。
※スマートフォンをお使いの方はお使いのアプリのヘルプをご参照ください

音声図書について

本コンテンツは、マルチデイジー図書として、視覚障害者専用の電子図書館「サピエ図書館」に登録されています。デイジーデータは、インターネットを介してパソコン等でダウンロードすることができます。
詳細については、サピエ図書館ホームページを確認いただくか、最寄の図書館の視覚障害者等サービス担当あてに問い合わせください。

巻頭

50周年記念誌刊行にあたってPDFを見る

ビジュアルで振り返る50年PDFを見る

第1章 日本を代表する盲導犬協会へ

1. 盲導犬の歩み、世界と日本、日本盲導犬協会の使命(概論)……P36 PDFを見る

  • 盲導犬育成事業に取り組む全国11団体の沿革、拠点を紹介
  • 世界と日本の盲導犬の歴史を、法律など社会動向を交えてたどる
  • 全国の盲導犬実働数の経年変化を追跡。諸外国と比較する
  • 盲導犬の一生を概説
  • ユーザー(使用者)になるための要件とは
キーワード
使命、盲導犬育成団体、社会福祉事業、法律、盲導犬実働頭数、訓練犬、盲導犬ユーザー、ロービジョン、盲導犬貸与

2. 高い質の盲導犬を1頭でも多く(盲導犬育成編)……P42 PDFを見る

  • 質の高い盲導犬の3条件とは
  • 犬の繁殖・出産、パピー期、育成訓練、ユーザーとの共同訓練、ユーザー・サポートへと至る流れ
  • 盲導犬の犬種の変遷
  • 盲導犬の訓練方法の変化
  • 犬の健康管理と医療サポートの体制
  • 犬の育成過程をデータベース化して共有
キーワード
繁殖犬、訓練犬、引退犬、出産技術、富士ハーネス、盲導犬成功率、稟性(ひんせい)、パピーウォーカー、犬種、訓練スタイル、服従、教育、誘導訓練、基礎訓練、マッチング、共同訓練、フォローアップ、ユニット、歩行指導、健康管理、医療、データベース

3. 協会の使命実現に欠かせない人材育成と人材活用(人材育成編)……P62 PDFを見る

  • 盲導犬訓練士と盲導犬歩行指導員の養成
  • 「徳のある協会づくり」を目指す組織運営
  • 現場力と士気を高める人事制度
キーワード
盲導犬訓練士、盲導犬歩行指導員、盲導犬ユーザー、訓練士養成、スキル、公益財団、品質管理、評価、視覚障害者、資格、組織図

4. 視覚障害者から選ばれる育成団体へ(ユーザー編)……P74 PDFを見る

  • 盲導犬と歩くことの意味
  • 盲導犬希望者の推計数は?
  • 潜在希望者の掘り起し
  • 独自のリハビリテーション事業を展開
キーワード
視覚障害者、盲導犬希望者数、全盲、中途失明者、ロービジョン、白杖(はくじょう)、視覚障害リハビリテーション、盲導犬歩行、盲導犬体験歩行

5. サポーターに支えられ50年(サポーター編)……P82 PDFを見る

  • パピーウォーカーや引退犬ボランティなど多くの支え
  • 活動資金の9割以上は寄付や募金などで
  • 街頭での盲導犬デモンストレーションによる訴え
  • 盲導犬についての法整備の歴史
  • 会報誌の発行、ホームページの充実
キーワード
ボランティア、パピーウォーカー、普及推進、受け入れ拒否、街頭募金、寄付、病院訪問、盲導犬学校キャラバン、法整備、道路交通法、社会福祉法、身体障害者補助犬法、身体障害者差別解消法、合理的配慮、会報誌、広報、盲導犬受け入れセミナー

第2章 年表でみる 日本盲導犬協会50年のあゆみ PDFを見る

第3章 日本盲導犬協会今昔

1. 日本盲導犬協会の創生期とその苦難の道程……P118 PDFを見る

  • 日本の盲導犬事業の前史
  • 国内最初の盲導犬育成団体として発足
  • 創立メンバー離脱の危機とその後30年のいばらの道
キーワード
日本シェパード犬協会、財団法人、日本動物福祉協会、ライオンズクラブ、迫水久常、相馬安雄、久米権九郎、訓練士脱退、小金井訓練所、茅ケ崎訓練所

2. 3回にわたる中期計画作成は、当協会の変革の証し……P123 PDFを見る

  • 繁殖拠点となる富士ハーネスの建設
  • 盲導犬訓練士学校の設立
  • 組織改革による現場力の向上
キーワード
中期5か年計画、中期7か年計画、中期3か年計画、子犬、繁殖犬、訓練犬、盲導犬待機者、盲導犬訓練士学校、盲導犬ユニット

3. 訓練施設の歴史と4つの訓練センターの現状……P128 PDFを見る

  • 訓練施設の歴史
  • 神奈川訓練センター
  • 仙台訓練センター「スマイルワン仙台」
  • 日本盲導犬総合センター「盲導犬の里 富士ハーネス」
  • 島根あさひ訓練センター「パピネス」
キーワード
東北、白杖歩行、生活訓練、視覚障害リハビリテーション事業、出産、社会復帰、受刑者、法務省、島根あさひ盲導犬パピープロジェクト

4. 学校方式で盲導犬訓練士を養成……P140 PDFを見る

  • 日本では初の訓練士学校
  • 訓練実習が多いカリキュラム
  • 問題発見・解決型の教育
  • 生徒募集休止、ゼミナール方式で養成
キーワード
盲導犬訓練士学校、基礎科、専修科、准盲導犬訓練士、訓練士養成基準、アイマスク

5. 服従から教育へ、盲導犬訓練の変遷……P146 PDFを見る

  • 歩行方法と訓練手法の歴史
  • 服従訓練から犬の教育へ
  • ユーザーに合わせた訓練の追求
キーワード
ハーネス、持ち手、5つの自由、オペラント学習、全国盲導犬施設連合会、国際盲導犬連盟、IGDF、訓練、教育、課目ベース、盲導犬訓練士、盲導犬歩行指導員、タンデム、バーハンドル、ロービジョン、重複障害、盲ろう者、多和田悟

6. 盲導犬の認定と訓練士の資格認定……158 PDFを見る

  • 盲導犬の認定基準と訓練基準
  • 盲導犬訓練士の認定と資格認定制度
  • 訓練士養成の歴史
キーワード
国家公安委員会、日本盲人社会福祉施設協議会、盲導犬訓練計画、盲導犬歩行指導計画、盲導犬歩行指導員等養成計画、指定法人、全国盲導犬施設連合会

7. 盲導犬パピープロジェクト……P162 PDFを見る

  • 島根あさひ訓練センターの子犬社会化育成の目的
  • 日本で初めての刑務所でのパピー育成
  • プロジェクトの成果と課題克服
キーワード
島根あさひ盲導犬パピープロジェクト、島根あさひ社会復帰促進センター、プリズン・ドッグ、社会復帰、再犯防止、地域、社会化、育成手帳、ウィークエンドパピーウォーカー、刑務所、訓練生、パピーレクチャー、修了式、預かり訓練

8. 東日本大震災で、視覚障害者支援の中核となる……P168 PDFを見る

  • 災害対策本部を立ち上げ緊急対応
  • ユーザーの自宅、避難所を訪ねて支援を展開
  • 盲導犬ユーザーだけでなく視覚障害者全体を対象に
  • 今後に向けて災害時マニュアルを作成
キーワード
大震災、仙台訓練センター、被災、避難所、日本盲人会連合、日本盲人社会福祉施設協議会、全国盲学校長会、日本盲人福祉委員会、視覚障害者支援対策本部、ボランティア、震災支援、盲導犬ハート募金

第4章 関係諸団体の紹介-たくさんの協力を得て……P174 PDFを見る

  • ユーザー会
  • ボランティアの会
  • 日本盲人社会福祉施設協議会
  • 日本盲人会連合(現:日本視覚障害者団体連合
  • 全日本視覚障害者協議会
  • 日本盲人福祉委員会
  • 全国盲導犬施設連合会
  • 国際盲導犬連盟
  • アジア・ガイドドッグス・ブリーディング・ネットワーク
  • 盲導犬総合支援センター
  • 日本身体障害者補助犬学会
  • 視覚障害リハビリテーション協会
  • ACジャパン

資料データ ……P204 PDFを見る

  • 全国盲導犬実働数
  • 年度別推移
  • 盲導犬頭数の推移
  • 日本と諸外国の盲導犬数比較
  • 指定団体任手のために提出した訓練計画
  • 盲導犬歩行指導員養成計画
  • 盲導犬関連法
  • 協会歌
  • 協会使命
  • 活動方針
  • 職員の信条
  • 運営方針
  • 役員
  • 職員

ページの見え方を切り替えるメニュー

ページのトップへ戻る
ページのトップへ戻る