このページの本文へ
以下は通常ブラウザ用のメインメニューです。
公益財団法人日本盲導犬協会では、盲導犬育成40年間の経験を生かし、日本最高レベルの盲導犬訓練士が科学に基づいた訓練技能を伝授します。また、訓練士として必要な知識の教示は第一線で活躍する講師陣が努めます。なお、基礎科・専修科の卒業生は、社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会の定める「盲導犬訓練士養成基準」を満たします。
教育科目
視覚障がいリハビリテーション論、障がい者福祉論、障がい者心理学、衛生学、犬学、
犬行動学、栄養学、繁殖学、盲導犬事業論、講話、英語、訓練理論、訓練実習、
犬舎管理実習、自由研究、施設見学など
カリキュラムの詳細はこちら
訓練実習では、一人ひとりが盲導犬として適性のある訓練犬を担当し、盲導犬育成課程を担当職員の指導の下で自ら行います。
教材および訓練に必要なユニホームは自己負担で、授業料は基本的に無料です。
修了時に「准盲導犬訓練士」として認定されます。(公益財団法人日本盲導犬協会認定)
盲導犬訓練士認定審査の受験資格が取得できます。(NPO法人全国盲導犬施設連合会認)